観音寺市子ども伝統文化体験講座

小学生・中学生を対象とした体験講座

開催講座案内

令和5年度は8つの講座を開催いたします。複数の講座も受講可能です。

講 師:筒井宗優 表千家教授

茶道

退職後、自分の持っている資格で地域へお返しをと児童館茶道教室や幼稚園のお行儀教室、小学校茶道クラブ等で茶道を教えてきました。文化祭茶会で着物を着た子ども達を点て出し役で自信をつけさせました。感謝する心を持ち、総合芸術(書、歴史、植物、食等)を学び日常生活にそれを取り入れて、生涯使うマナーを習得してもらおうと教えています。地域から世界への臆する事なく「おもてなし」が出来る人間になって欲しいのが願いです。

会 場:茶房・吉野屋 (観音寺市豊浜町姫浜261)
開催日:2023/8/6㈰・ 2023/8/20㈰・2023/9/3㈰・2023/10/22㈰・2023/11/12㈰・2023/12/3㈰・2024/1/21㈰
時 間:新規の方:9時〜10時
継続経験者:10時30分〜11時30分

講 師:沼田広菜 草月流顧問

華道

事務所、カフェ、老人ホーム等でのディスプレイ展示のほか、コミュニティーセンターで小学生への「英語でいけばな講座」を担当。県内を中心に華展に出品。後進へのいけばな指導にも力を入れている。
今、華道は伝統的な枠にとどまらず、日本を代表する文化芸術として世界で注目されています。一緒に「華道」を学びましょう。

会 場:道の駅ことひき (観音寺市有明町3-37)
開催日:2023/8/19㈯・2023/9/9㈯・2023/10/14㈯・2023/11/11㈯・2023/12/9㈯・2024/1/13㈯
時 間:10時30分〜12時

講 師:高橋照壽 生田流箏曲教授

箏曲

日本には、古くから伝わる古謡や童謡・唱歌・抒情歌等忘れてはならない、美しい歌詞や旋律の音楽があります。その曲から想像する古き良き時代の情景や、四季の美しさ、和の心、和の文化に、ゆったりと思いを馳せ和楽器や歌を介して、穏やかに紡いでいきたいと、微力ながらも活動を続けています。

会 場:ぱぴぷぺぽHOUSE (観音寺市粟井町1192-2)
開催日:
2023/9/24㈰
2023/10/29㈰
2023/11/26㈰
2023/12/3㈰
2024/1/7㈰
2024/1/14㈰
2004/1/21㈰
時 間:
グループ1:13時30分〜14時30分
グループ2:14時30分〜15時30分

講 師:中村誠康 小唄中村派師範

三味線

三味線は江戸時代から庶民の生活の中で発展を遂げました。伝統楽器の分類分類では新しいものです。現代では西洋楽器が普及し三味線を聴く機会がなくなってきました。三味線は難しいものではありません。ゆったりとしたテンポで美しい音色を体験してください。
音符の読み方や弾き方をわかりやすく伝えます。ドン♪トン♪テン♪
素敵な音色に合わせて楽しくお稽古しましょう!

会 場:ぱぴぷぺぽHOUSE (観音寺市粟井町1192-2)
開催日:
2023/9/17㈰
2023/10/15㈰
2023/11/19㈰
2023/12/17㈰
2023/1/7㈰
2023/1/14㈰
2023/1/21㈰
時 間:
グループ1:13時30分〜14時30分
グループ2:14時30分〜15時30分

講 師:藤間絹美穂 藤間流師範

日本舞踊

1972年5月15日藤間流師範となる。歌舞伎座、国立新劇場等に出演。自社公演を4年毎に開催する。
踊りは礼に始まり礼に終わります。ごあいさつの仕方や着物の着方等を習い、ひとつの踊りを習ってみませんか。
お腰をおったり、足を内足にしたり、今までにした事のない事にチャレンジしてみましょう。

会 場:粟井公民館 (観音寺市粟井町1516)
開催日:
2023/8/6㈰
2023/8/27㈰
2023/9/24㈰
2023/11/5㈰
2023/12/10㈰
2024/1/7㈰
2024/1/14㈰
時 間:
グループ1:10時〜
グループ2:11時〜

講 師:田中きみこ 川島流

和装

日本の伝統的な民族衣装「着物」について学び、実際に身に着けてお友達と一緒に着物に親しみ着付けやおけいこをして夏祭りや初詣におでかけしてみましょう。
本講座は日本舞踊の講座と連携しており、着物を着て日本舞踊のおけいこをすることができます。
おけいこ着の必要な方は申込書の質問欄に身長の記入をお願いします。
和装着付け講座だけの申し込みも、可能です。

会 場:粟井公民館 (観音寺市粟井町1516)
開催日:
2023/8/6㈰
2023/8/27㈰
2023/9/24㈰
2023/11/5㈰
2023/12/10㈰
2024/1/7㈰
2024/1/14㈰
時 間:
グループ1:9時〜10時
グループ2:10時〜11時

講 師:藤村正宏 刈田神楽社中代表

神楽

先人より今日まで続いてきた「里神楽」の伝統を大切に引き継いでおり、観音寺市の粟井神社を中心に市内外の祭礼に神楽を奉納しています。
今日、市内では神楽を見かける機会が限られていますが、ぜひ、伝統の神楽に触れてその魅力を感じましょう。

会 場:粟井神社 (観音寺市粟井町1716)
開催日:
2023/8/20㈰
2023/9/17㈰
2023/10/29㈰
2023/11/26㈰
2023/12/10㈰
2024/1/14㈰
2024/1/21㈰
時 間:9時〜

講 師:西原芳正 NPOコットン代表

綿織物

讃岐の伝統文化である讃岐三白の一つ「わた」の文化も他の伝統文化と同様に時代とともに忘れ去られようとしています。私たちは、讃岐の近世におけるわたの栽培、木綿に関する文化遺産としての価値に着目し、時代を支えた文化・経済だけでなく、庶民が守ってきたであろう染め織りの技術を後世に伝えたいと考えています。キャッチフレーズ『人と技と色を織り成す』は、人との交流、技術の継承、自然の色のやさしさを表現しており、それらを織り成すことによって仲間の輪を広げることと、一枚の布を織り上げることにも通じています。

会 場:豊浜ちょうさ会館 企画展示室(観音寺市豊浜町姫浜982)
開催日:
2023/8/5㈯
2023/8/19㈯
2023/9/9㈯
2023/10/14㈯
2023/11/11㈯
2023/12/9㈯
2023/1/13㈯
時 間:9時30分〜12時

© 2024 観音寺市子ども伝統文化体験講座

テーマの著者 Anders Norén